なんと言っても時給が高い
夜の10時から早朝の5時は労働基準法によって深夜手当がつき、時給が25パーセントアップします。時給1,000円だとするならば、1,250円になる計算です。250円アップすると一日5時間働くと一日1,250円給料が増加して、月に15日働くと18,750円給料が増えます。一年間で考えると225,000円違うことになりますから、無視できないでしょう。手にしたお金で倉庫で働く際に役に立つフォークリストの資格を取得すれば、さらなる時給アップが期待できます。
比較的仕事に慣れるのが早い
倉庫の仕事は色々ありますが、アルバイトの場合比較的単純な作業をすることになります。例えば、ピッキングは分かりやすい様に言えば必要なものを持ってくる仕事で、単純と言えば単純です。早い人であれば数週間、通常3か月もあれば仕事は慣れます。一度仕事を覚えてしまえば、後はストレスをあまり感じることなく仕事をできるようになるでしょう。今まで倉庫で働いたことがない人やアルバイト自体をしたことがない人でも、慣れやすい仕事の一つだと言えます。
倉庫のアルバイトは採用して貰いやすい
ネットで物を購入する人が増えたことなどにより、倉庫作業員は全体的に不足している状態だと言われています。深夜の時間帯も人手が足りていないのが現状です。そのため、会社により変わってきますが、一般的な傾向として採用されやすいと言えます。そして、人が足りていない傾向があるので勤務日を増やしたい場合も、上司に相談すれば応じて貰いやすいでしょう。勤務形態が豊富なので、深夜の時間帯だけでなく午前の時間帯や午後の時間帯も相談すれば入ることは可能です。
物流とは生産者から消費者に至るまでの商品の流れのことを言います。単に商品を運ぶということだけではなく、保管や包装などの意味も含まれます。